【第159回】WEBマーケティング HPの最新トレンド( 宿泊プランの整理整頓 ) 2016/12/13|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
宿泊プランの整理整頓について。
宿泊プラン数が多いと、お客様やスタッフにストレスを与え、混乱を招く原因となってしまう。
今後はシンプルオペレーションにしようとする動きが進むと想定されるが、それぞれのプランが意味のあるものなのかの精査した上で、
プラン数の整理整頓の定期実施を勧めている。
今号では宿泊プランの整理整頓について述べたい。
かつて宿泊プラン数は多ければ多いほどよいとされていたが、今は徐々にその傾向が見直されているように感じる。
理由としては、余りにプラン数が多すぎるとお客様が、どのプランが自身にとって最適なのか理解できず、ストレスを感じ離脱してしまう点が挙げられる。
また、昨今では増加するプランにスタッフが対応できないという内部要因も挙げられる。
宿泊業界が慢性的な人手不足に陥っており、フロントや電話受けする人も正社員、派遣社員、パート、時には外国人スタッフ等、多岐に渡っており、あまりにも多いプランは混乱を招く原因となってしまうのである。
Aプランには特典が5つ、Bプランには特典が3つ、Cプランは割引に+特典は2つ等、電話受けでもフロントで実際に特典付与する場合でも、ミスが起こる原因となる。1つでも特典の付与を忘れると、お客様満足度は下がる。
お客様満足度を上げる為の施策の一環であるにも関わらず、これでは何のためにやっているのか分からなくなってしまう。
今後も、一朝一夕で人手不足の問題が解決される見通しはなく、新入社員、高齢化するスタッフ、外国人スタッフでも対応できるようにシンプルオペレーションにしようという動きは進んでいくと想定される。
かといって、何でもかんでも削ればよいというものではないところが難しい点である。
まずはやはりABC分析などのプラン別の売上分析が必要である。
当然、売れていないプランが見直しの対象となるが、売れなくても大事なプランというカテゴリもあるので、その辺りは考慮が必要である。
それぞれのプランがきちんと意味のあるものになっているかの精査が重要である。
特典付与型のプランの場合にしても、その特典本当に必要か?という問いを自らに課して、整理整頓していく必要がある。
今後の時代を見据えて、お客様にも社内にも分かりやすい体系というのが大事になってくると思われるので、その一環としてプラン数の整理整頓を機会があれば実施して欲しい。
また、定期的に実施することをお勧めしたい。
(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.05.15 セミナー情報
【5/29開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「OTA依存からの脱却!公式サイト直販を最大化する戦略と実践 × わきざしクラウド"請求回収自動化DXツールの活用方法!”」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_TQF0xBNZSPiKP...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.06.05 セミナー情報
【6/18開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 宿泊施設の採用担当者向け~これからの時代に役立つ宿泊施設の採用戦略~
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_inCMuMtSQ8mlN...
-
2025.05.14 コラム
【第351回】WEB集客最前線(万博開幕!“今”仕掛ける戦略とは)
【第351回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...