【第169回】WEBマーケティング 梅雨に向けて 2017/05/22|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
GWを過ぎると閑散期と梅雨入りが重なり、さらに客足が鈍る傾向にある。
雨の日でもお客様の満足度を下げずに、安心して過ごせるコンテンツの提案や対策をしておきたい。
3つの実例を交えて紹介しているので是非参考にしながら、どうすればお客様にお楽しみいただけるか、集客が出来るかという発想を大事にしてほしいと述べている。
嵐のようなGWを終えて、現在は一段落といったところであろうか。
過去、幾度か述べているように喉元の熱いうちに来年のGWの傾向と対策を考えて、是非とも今の内から対策を講じることをお勧めしたい。
さて、GWを過ぎると国内の個人旅行の需要は落ち込み、いわゆる閑散期に突入する。
特に6月に入り梅雨の声が聞こえてくると、さらに客足が鈍くなるのが例年の傾向である。
そもそも、なぜ雨の日になると客足が鈍るのかというと、雨の日は観光が楽しみにくいと思われていることが大きい。
確かに、景色が最大の魅力の観光地であれば、雨の日ともなれば、その魅力が半減することは間違いない。
しかし、天気には逆らえないと諦めてしまうのもいかがなものか。
施設側としても、できることは対策をしておきたい。お客様は、雨の日は「楽しめるか不安」という心理状態にあるのだから、その不安を払しょくする努力をすべきである。
例えば、ある施設では「雨の日の過ごし方」や「雨の日でも、こんな観光施設があります」といったコンテンツを作り、それをHP等に掲載している。
具体的には、インドア型の観光資源の紹介や、充実した館内施設を保有している施設では、館内での魅力的な過ごし方の提案をしている。
シニア層が動く時期であるので、温泉と絡めて一泊三食でのんびり過ごして頂くという商品を作成している所もある。
さらに、逆手にとって「雨の日にしか出会えない景色があります」として、雨の日にしか見られない観光コンテンツを打ち出している地域もある。
これらのコンテンツは、もちろん雨の日にもお客様満足度を下げることなく、お楽しみ頂くことが目的ではあるが、「ここなら、たとえ雨が降っても安心だな」と通常の予約に置いても成約率が上昇する可能性もある。
憂鬱な梅雨がやってきたなと思う意識から変えてみて、雨の日でもどうやったらお客様を楽しませられるか。
あるいは集客できるかという発想をしてみることも大事であろう。
「(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.03.10 セミナー情報
【3/25開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 自社販売力強化で自社予約比率78% 価値と魅力を正しく伝える活用セミナー
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_LvHdLm4RQqqhm...
-
2025.02.09 セミナー情報
【2/27開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ホテルWEB担当者が知っておくべきレベニューマネジメントの基本と応用<初級編>
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_Dung9I4hSxKrJ...
-
2025.02.05 スタッフブログ
【ホテル・旅館】インバウンドで自社比率アップ!5つのポイント
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する 「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.02.12 コラム
【第346回】WEB集客最前線(AIエージェントの衝撃編)
【第346回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.02.27 スタッフブログ
【ホテル・旅館】意外と見られているWEBでのポイントとは?
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...