【第168回】WEBマーケティング クーポン活用について 2017/05/04|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
宿泊業界において有効となるクーポンの使い方である「稼働率アップのために使うこと」「高単価商品に誘導するために使うこと」について注意点を交えて述べている。
今後、ホームページにおいてもクーポン機能の実装が増えることも予想されるので、他施設との差別化要素ともなりうるポイントとして、自施設の業績を上げるための仕組みについて研究し、試行錯誤を繰り返してほしいと促している。
「今年の宿泊業界はクーポン元年になる」と唱える人もいる。国内の大手OTAがクーポン機能を拡充し、それに伴いクーポンを発行する施設が増えている為である。
そこで今回はクーポンについて基本的な部分について述べておきたいと思う。
クーポンは広義では色々な意味があるが、ここでは「一定の条件の元で利用できる割引券」と定義したい。
つまるところ割引になるので、使用には注意も必要である。
宿泊業界において、有効となるクーポンの使い方は
①「稼働率アップの為に使う事」と
②「高単価商品に誘導する為に使う事」この2点であると考えられる。
まず「稼働率アップの為に使う事」であるが、こちらはWEBの特性上「お客様は複数の施設を比較検討している」という観点からみると、お客様が同じような価格や内容で迷っている際にクーポン発行している
施設を選択されるということは十分に考えられるので、成約率が上がる可能性がある。
この場合の注意点は通常販売をしていて満室化する日においても、クーポンの設定をしてしまうと、結果として宿泊単価を下げてしまう点であるので、乱用は要注意である。
2点目の「高単価商品に誘導するために使う事」であるが、これは高単価プランや一定の高額予約単価のみに使えるように条件制限をしておけば、通常プランや格安プランで予約をしようとしていたお客様がクーポンを利用して、高単価プランで予約をすることで結果、宿泊単価が上がる可能性が生まれるのである。これはふるさと割クーポンの時に顕著に見られた傾向である。
このようにクーポンは上手く活用すれば、稼働率を上げたり、宿泊単価を上げたりすることが可能となる。
また、OTAのみならず、HPにおいてもクーポン機能を実装するパターンが出てきており、今後は増えることも予想される。
WEB実務を担当するものにとっては、業務負担が増える事になるが、それだけに他施設と差別化要素ともなり得るポイントにもなるので、是非、自施設にとって業績が上がる仕組みはどういうクーポンなのかを研究して試行錯誤を繰り返してみて欲しい。
「(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.05.15 セミナー情報
【5/29開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「OTA依存からの脱却!公式サイト直販を最大化する戦略と実践 × わきざしクラウド"請求回収自動化DXツールの活用方法!”」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_TQF0xBNZSPiKP...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.05 セミナー情報
【6/18開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 宿泊施設の採用担当者向け~これからの時代に役立つ宿泊施設の採用戦略~
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_inCMuMtSQ8mlN...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.05.14 コラム
【第351回】WEB集客最前線(万博開幕!“今”仕掛ける戦略とは)
【第351回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...