【第170回】WEBマーケティング 館内案内の強化 2017/06/06|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
館内案内の見直しを提言している理由の一つに、海外ゲストの増加がある。集客については、対策や海外OTAの参画・強化をしているが、受け入れる際の案内が脆弱というケースがある。海外ゲストからの質問が増加し、スタッフが苦手意識を持つことで顧客満足度が低下するという悪循環に陥らないよう、求めるものに応えた具体的な対策について提案している。
今回はWEB集客の観点ではないが、「館内案内の強化」について述べたい。
一言で館内案内といっても、その中には様々なものが含まれる。
例えば「チェックイン時にお渡しする館内の説明用紙」や「館内での移動中にお客様が迷わないように設置するサインボード(案内板)」や「客室内にある館内インフォメーション」などである。
なぜ、今、見直しを提言しているかと言うと、大きな理由の一つは海外ゲストの増加である。
どの施設も集客については一生懸命対策を打ち、多言語WEBサイトの作成、海外OTAの参画や強化などは実施していることも多いが、いざ受け入れる際の案内になると脆弱と言うケースが多々見受けられる。
従って自然と海外ゲストからの質問も増加し、スタッフ達には、『海外ゲストに対して面倒くさい』という苦手意識が生まれてしまうことになる。それは確実に海外ゲストにも伝わり顧客満足度を低下させ、レビューに影響し、悪循環となる。
このような悪循環に陥らない為にも、海外ゲストの求めるものにも応えた館内案内の見直しを検討してみて欲しい。
初めの一歩は難しくなく、例えば海外ゲストのお問合せが多いもの、現地でよく聞かれるものを抽出して、それを予め翻訳し案内用紙として配布することである。
今や常識となりつつある「温泉の入り方」や「大浴場ではカメラ禁止」のご案内も実施していない施設も見受けられるが、海外ゲストを受け入れる際には必須の案内と言えよう。
館内の看板のつけかえや設置は費用を伴うものであるので、一考の余地があるものと思われるが、海外ゲスト用の案内用紙は低コストで(極論、スタッフのお手製で)作成可能なものであるので、是非作成を検討してみて欲しい。
インバウンド対応を支援する国の補助金を活用することもよいであろう。
次号では、海外ゲストのみならず、国内ゲストに対しても有効な館内案内の強化について考察していきたい。
「(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.10.01 セミナー情報
【10/22開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 覆面調査員からみたホテルのリアル最前線
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_5r7L1NxCTSy06...
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.09.12 セミナー情報
【9/24開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「わきざしクラウド "請求回収自動化DXツールの活用方法!" × 2025年度上半期のマーケット総括と今後のトレンドマーケット」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_AVmk4JqjSiKAw...
-
2025.09.11 スタッフブログ
【ホテル・旅館】国慶節の訪日需要を読み解く
訪日観光需要が大きく高まる「国慶節」が間近に迫ったいま、最新の訪日需要動向を読み解きます。 JNTOによると2025年7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人、うち中国が97...
-
2025.08.21 スタッフブログ
【ホテル・旅館】DP販売! 各OTA販売一覧~最新トピックス~DP販売見直し
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...