【ホテル・旅館】「季節感」を活かした旅・滞在の提案~四季のある日本だからこその魅力発信~ 2025/07/10|スタッフブログ

こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識など様々な情報を提供する記事サイトです。

  • ツイート
  • facebookシェア
  • B!はてブ
  • G+ google+
  • Pocket

【ホテル・旅館】「季節感」を活かした旅・滞在の提案~四季のある日本だからこその魅力発信~

 今年も平年よりも暑い夏になると長期予報も発表され、6月から酷暑となりました。そんな毎年ひどくなる暑さですが、四季がある日本ならではのことといえば、日本で生まれ育った人からしてみれば当たり前。しかしながら、遠方から海外からの旅行者からしてみれば、新鮮なことは多いのではないでしょうか。
 また、「旬」「季節感」を大切にする日本人の古来の特徴もあり、さらに北~南まで土地柄もあり、国内旅行する理由にも大きく関わっています。日本の旅行・観光の醍醐味でもある「季節」「四季」を、しっかり魅力として再認識し、発信していきましょう。

■旬の食材・料理

 食いしん坊の私とすると、まずあげたいのはやはり宿で楽しめる食事。旅館やオーベルジュでは、食事は宿泊の大きな魅力でもあり、お品書き・メニューをしっかり掲載されている施設も多いでしょう。
 更に、四季折々の食材や品を提供しているのは、当たり前のことであるものの、それをしっかりと全面に打ち出し発信していくことが大切です。

 具体的な料理内容でなかなか早くから決まるものではないですが、ざっくりとした目玉食材の年間スケジュールは都度大きく変えることなく掲載が可能です。

 ※例:春の山菜、夏の鱧、秋の松茸、冬の河豚・・・などなど

 一年を通して販売しているプランですと、プラン案内文に盛り込むことも難しい場合も多いですが、食事が最大の魅力なのであれば、季節の食事毎のプラン展開は是非検討しましょう。厳密に予約開始タイミングも管理できると共に、やはり最大の売りとなる旬の料理をしっかりとご予約検討されている方に見て頂ける機会になります。

 海外OTAでも、最近は料理毎のプラン設定が出来たり、また料理画像自体にテキストを加工するなどで料理内容も分かりやすくするなども出来ますので、工夫次第で海外OTAでも料理の魅力発信です。

■季節のイベント・行事

 日本全国さまざまなその土地、その季節ならではのイベントがあります。例えば、花火大会、夏祭り、火祭り、マーケット、ライブ、スポーツ大会などなど。古い歴史があるものもあれば、若者を中心にした新しいものも。その土地・その時期にしかないとなると実際に参加、観覧するのは、お客様にとっては他では得られない貴重な機会です。

 そのイベント・行事の人気度合いによって、年末年始や御盆よりも高需要なことも多く、宿泊料金も一年内でトップレートになることもあります。そうしますと、レベニューコントロールも大事ですが、早くからの予定の把握や予約管理も重要になります。専用プランの造成から、予約スタートタイミングについても競合施設よりも早くから受けていきましょう。

 また、何気ない平日や週末であっても、そうしたイベントがあるという情報発信があるだけで、予約のきっかけに集客にも繋がりますので、大小関係なくその季節・ご当地ならではの情報として発信すると良いでしょう。

■季節ならではの体験

 お日にちが厳密に決まった行事・祭りだけでなく、その土地・その季節ならでの体験は他にも数多くあります。シーズンインする前にしっかり情報発信できてますか?

 これから夏本番となりますので、まずあげたいのは海水浴をはじめとする夏のマリンスポーツ。この夏に向けては海開き・プール開きしたというのも大事な情報です。一方の山での体験でも、気軽に楽しめるトレッキングから、川遊びでも昔ながらの舟での川下りから、ラフティング体験まで都市部にはない特別感のあるアクティビティが多いのではないでしょうか。

 そして、寒い季節になるとスキー・スノーボードをはじめとする冬のウィンター・スノースポーツでは、最近では雪不足もありゲレンデオープン予定も大事な情報となります。そして、雪に馴染みの薄い方には、気軽な雪遊びもファミリーには満足度の高い体験になり、樹氷や雪化粧した光景も見ごたえがあります。

 春といえば「花見」。桜シーズンは今や海外インバウンド集客の重要な要素です。毎年桜の開花予報や見頃の情報発信は、毎年、天候に大きく左右されるため、土地勘のない遠方のお客様には大変ありがたいものです。
 そして、花見といえば「桜」の印象も強いものの、この梅雨・初夏の頃には紫陽花など、季節の花々を紹介するのも日本ならではの「おもてなし」ではないでしょうか。

 季節に応じて 農業体験、蛍狩り、果物狩り、紅葉狩り、キノコ狩りと…、この季節・この時期にはこれが楽しめると一言で言っても、すでに幅広く膨大な情報量になりますね。

■周辺情報・イベント予定のツール

 そうした季節の情報の発信ツールは、ホテル・旅館独自のSNSやホームページのお知らせ掲載は勿論、各OTAでは、そうした周辺観光情報、イベント情報は掲載できるようになっているサイトも多くあります。
 また、独自に手間のかかるHTMLページやカテゴリを作成せずとも、簡単に更新でき、参考・引用したり選ぶだけで掲載できるものもありますので、しっかりと各OTAのツールを活用し、定期的に確認して更新していきましょう

※例: じゃらんnet 販促サポートパック 「周辺観光情報」「宿ログ」



※例: 楽天トラベル 「ニュース&トピック」

■滞在例の紹介

 「旅ナカ」といわれる、旅行中・滞在中にできる体験はインバウンドマーケットからトレンド化し、今や大きな集客要素でもあり、旅行目的そのものになります。食事・飲料だけでなく、体験も含めたオールインクルーシブプランも人気が高い商品となっております。

 ただし、体験のパックプランを作成するのは、どうしても在庫管理や確約が困難という場合もございます。料金には含まず、あくまでオプションとして、館内の食事・サービスは勿論、周辺観光スポット、周辺おすすめグルメ、アクティビティなど、体験可能な要素を紹介する形で盛り込んだプラン展開は、広告としての効果があります。

 滞在例・おすすめの過ごし方を。モデルありの画像とあわせて紹介すると効果的なプランとなります。

※例1: 湯治で有名な宿 「温泉ソムリエによる効果的な入浴方法+おすすめ外湯巡り」
※例2: 周辺にアクティビティー充実 「スタッフおすすめのアクティビティーをご案内」
※例3: ナイトツアー 「アーリーチェックイン→温泉でリフレッシュ→早めの夕食→ナイトツアー参加」

 こうした滞在例をプラン内で紹介する目的のプランで広告効果はございますので、是非プラン化もご検討ください。

■最後に

 訪れる度に違う魅力があれば、リピータ獲得にも繋がり、四季折々の魅力ある食事・体験をしっかりと発信していくことが、そのまま次の予約へと繋がります。

 ネット上の販売環境を中心に今回はお話させて頂きましたが、同様に「旅ナカ」として館内に案内をすることも大事なことです。季節のお花を生けるように、その季節のものを、またこれから予定を是非見えるようにしてみてはいかがでしょうか?

もし、ネット販売についてお困りのことがあれば、お気軽に【WEB集客サポート】についてお問い合わせください。

最後までお読みいただきいただきまして、ありがとうございました。

お問い合わせはこちら

  • ツイート
  • facebookシェア
  • B!はてブ
  • G+ google+
  • Pocket

人気の記事