【第345回】WEB集客最前線(2025年のホテル旅館業界の予測②テクノロジー編) 2025/01/29|コラム
【第345回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、WEB集客最前線(2025年のホテル旅館業界の予測②テクノロジー編)について。
今号では、前回に引き続きホテル旅館業界のITやWEBに関する予測について述べたいと思う。前号同様に多分に主観が入った内容ではあるが、ご容赦頂きたい。
①AI
まずは何といっても「AI」である。
「ChatGPT」が出た際にブームのように話題になり、その後しっかりと追えているであろうか?「ChatGPT」の最新モデル「o1(オーワン)」や「Google Gemini」など是非、触れて試してみて欲しい。驚くべき性能となっており、知識量では人間を超えているのは疑いようがない。
今後は、あらゆる産業のあらゆる場面でAIが活用されてゆくであろう。
観光業界でも「AIがその旅館の質問に全て回答するチャットボット」は浸透しつつある。また、今後はAIレベニューマネジメントやAIシフト管理、AI発注(食材、備品)などもAIの得意分野なので、開発と浸透が進んでいくであろう。
②自動化
次のキーワードは「自動化」である。
こちらもAIが活躍するジャンルであるが、例えば現在、急速に進んでいるのが「電話の自動化」である。電話のファーストコンタクトが自動ガイダンスというのは宅急便などを含めてスタンダードになりつつあるが、ホテル旅館業でも人手不足解消の一環として導入が進んでいる。
ここにAIが加わると、今はまだナビダイヤル形式の自動音声ガイダンスが、AIと自然会話しながら進んでいくことになるであろう。事実、海外ではそのようなサービスも登場している。
③データ化
最後に「データ化」についてである。
いまさらデータ化?と思われたかもしれないが、観光業界はまだまだデータ化が甘い業界だと感じられる。そのエリアにどのようなリードタイムで、どのような国やエリアや属性の人が予約をしているのか?といった事がデータ化されていないため、「冬は地元が多い気がする」といった感覚論で論じられることが多い。
ここは観光庁も着目しており、補助金を使ってエリアのデータ化を推進してマーケティングに活用することを推進している。
人手不足と相まって、これらのテクノロジーを活用することは今後必須となるので、まずは是非とも情報を入手して触れてみて欲しいと思う。
(株式会社アビリブ・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.09.12 セミナー情報
【9/24開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「わきざしクラウド "請求回収自動化DXツールの活用方法!" × 2025年度上半期のマーケット総括と今後のトレンドマーケット」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_AVmk4JqjSiKAw...
-
2025.10.01 セミナー情報
【10/22開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 覆面調査員からみたホテルのリアル最前線
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_5r7L1NxCTSy06...
-
2025.09.11 スタッフブログ
【ホテル・旅館】国慶節の訪日需要を読み解く
訪日観光需要が大きく高まる「国慶節」が間近に迫ったいま、最新の訪日需要動向を読み解きます。 JNTOによると2025年7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人、うち中国が97...
-
2025.08.21 スタッフブログ
【ホテル・旅館】DP販売! 各OTA販売一覧~最新トピックス~DP販売見直し
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...