【第324回】WEB集客最前線(人手不足攻略②採用はトップがやるべき) 2024/02/28|コラム
【第324回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、WEB集客最前線(人手不足攻略②採用はトップがやるべき)について。
今号では、引き続き人手不足攻略に向けて考えていきたいと思う。今回は「採用はトップがやるべき」というテーマである。大企業はともかくとして、中小企業の多いホテル旅館業界においてはトップ自らが採用活動に関わるべきであるという話である。こういうと、「最終面接はしています」という声が聞こえてきそうであるが、それだけでは足りなく、もっと前の段階の採用設計から関わるべきである。
「募集要項に魂を込める事」が出来る
具体的には、まず「募集要項を書く」というところから始めて欲しい。これも実験知として分かった事であるが、同じ募集内容でも募集要項の表現の仕方で応募率はガラリと変わる。「自社の魅力がきちんと表現されているか?」「来ていただきたい人材がターゲットとなっているか?」など、チェックポイントはいくつかあるものの、経営者自らが記載することで「募集要項に魂を込める事」ができるという点が一番大きい。やはり熱量が段違いであり、それは応募者に確実に伝わる。
他社を見て得られる気づきで社内の改善
また、自ら募集要項を書くことで、その応募がどうなったのか?なぜ応募が来ないのか?など必然的に興味関心が湧くので、他社の募集要項を見たり、待遇面を見たりと、「定点観測する」という習慣づけができるので、その作用も大きい。そうすることで、他社よりも待遇面で劣っていると気付いた時に、待遇面を変えることも、改善しようと経営目標に入れることも可能になる。いずれもトップである経営者にしかできないことである。
スピード感を持って選考を進められる
そして、自ら採用活動を行っていると、良い応募者が来た際にスピード感を持って直接面接に臨むこともできる。人材系の会社も、「中小企業が大企業や競合に打ち勝てる秘訣は、大企業が2つも3つも選考フローがある間に、トップ自らが情熱&スピード感をもって応募者を口説くことである」と述べていた。
トップは採用活動に半分以上の時間を使ってくださいというアドバイスする本もあったが、あながち間違いでもない。せめて20%の時間を注ぎ込んで欲しいと感じているが、まずは自身がどれくらい向き合えているかを確認して欲しい。
(株式会社アビリブ・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.05.15 セミナー情報
【5/29開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「OTA依存からの脱却!公式サイト直販を最大化する戦略と実践 × わきざしクラウド"請求回収自動化DXツールの活用方法!”」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_TQF0xBNZSPiKP...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.05 セミナー情報
【6/18開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 宿泊施設の採用担当者向け~これからの時代に役立つ宿泊施設の採用戦略~
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_inCMuMtSQ8mlN...
-
2025.05.14 コラム
【第351回】WEB集客最前線(万博開幕!“今”仕掛ける戦略とは)
【第351回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.05.28 コラム
【第352回】WEB集客最前線(トランプ関税時代、備えるWEB戦略実践策)
【第352回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...