【第300回】インターネット徹底集客(サステナブル&宿泊業界) 2023/02/15|コラム
【第300回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、サステナブル&宿泊業界。
昨今、SDGsやサステナブルという言葉を聞く機会が増えた。政府も脱炭素社会の実現に向けて政策を推し進めようとしている。
そこで、今回はサステナブル&宿泊業界での取り組みについて考えてみたい
サステナブルに正解はない
まず、サステナブルについて簡単に説明すると、「今まで人類は豊かになるために発展を追い求めてきたが、結果として異常気象や貧富の差の拡大などの問題も顕在化するようになった。これからの社会は気候変動や貧困の撲滅などにも対処するサステナブル(持続可能)な社会を目指すべきだ」という現在の世界共通の概念のことである。したがって、どの活動をすることが正解ということはない。
ただ、それでは取り組みにくいことも事実であるので、具体的な取り組み事項について考えておきたい。
具体的な項目は観光庁やOTA上でチェック
最近、観光庁がリリースした「宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドライン」の中の努力事項にチェックポイントとして、具体的なアクションが挙げられている。また、Booking.comや楽天トラベルといったOTAにおいても同様の項目があるので、チェックをしてみてほしい。
カテゴリ別で言うと「廃棄物の削減」「節水」「エネルギーや温室効果ガスの削減」「自然の保護」「地域貢献」などがあり、さらに具体的なアクションまで明示されている。
例えば「節水」の項目に「連泊時の清掃不要の選択肢がある」とある。これは、既にスタンダードになりつつある「ECO連泊プラン」という連泊時に清掃をしない取り組みのことである。
また、「ごみになる可能性のある配布物、アメニティなどを減らしている」という項目があるが、これはまさに昨今増えている「アメニティバイキング」の取り組みのことである。
少し視点を変えた「地元のガイドや事業によるツアーやアクティビティを提供している」という項目もあるが、宿がアクティビティを紹介することも、サステナブルな取り組みの一つなのである(地域貢献)。
サステナブルな取り組みは難しくない
こうしてみると、サステナブルな取り組みというのは決して難しいものではないことが分かると思うので、項目をチェックしてみてほしい。
よくよく考えてみると、サステナブルな取り組みというのは、昔から日本が大事にしてきた「もったいない」という精神だったり「お互いさま」の精神だったりするので、日本の宿泊施設は取り組みやすいのではないかと思う。
(株式会社アビリブ・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.10.01 セミナー情報
【10/22開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 覆面調査員からみたホテルのリアル最前線
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_5r7L1NxCTSy06...
-
2025.09.12 セミナー情報
【9/24開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「わきざしクラウド "請求回収自動化DXツールの活用方法!" × 2025年度上半期のマーケット総括と今後のトレンドマーケット」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_AVmk4JqjSiKAw...
-
2025.09.11 スタッフブログ
【ホテル・旅館】国慶節の訪日需要を読み解く
訪日観光需要が大きく高まる「国慶節」が間近に迫ったいま、最新の訪日需要動向を読み解きます。 JNTOによると2025年7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人、うち中国が97...
-
2025.08.21 スタッフブログ
【ホテル・旅館】DP販売! 各OTA販売一覧~最新トピックス~DP販売見直し
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...