『第13回』WEBマーケティング WEB商品企画の価格整合性 2010/08/02|コラム
週刊観光経済新聞にて、弊社社長の的場が「インターネット徹底集客」と題したコラムを掲載しています。
WEB商品(プラン)の企画時におけるポイントについて数回にわたり考察する。
今回は、価格整合性について言及したい。
お客様は、商品購入時において、何点か購入したい商品の内容と価格を、必ず確認する。
極論、全ての商品に目を通すといっても過言ではない。
ひとつ例をあげる。
テレビを買う際に、買うテレビが決まっていない場合、売り場にある全商品にいったん目を通す。
その際に、グレード(第一にはおそらく大きさ)と価格のバランスを掴み、お買い得な商品はどれか、気に行ったメーカーはどれか、を探すのである。
この時に、著しく安いテレビが売り出されていた場合(いわゆる目玉商品)、そしてその商品が限定であった場合、有力候補になる。
つまり、グレードと価格のバランスがある中、ひとつふたつバランスより安い目玉商品があることが、購入に結び付く確率を高めるのである。
なぜなら、「得」だと感じるからである。
このお得感を出す、ことが商品群を作る上でのポイントである。
よって、まずグレードと価格のバランスをお客様に掴んで頂く為に、価格整合性のある商品帯が必要だ。整合性がなければ、お得な商品が埋没するからである。
また、この目玉商品の粗利が、通常商品とさほど変わらなければ尚良い。また、価格以外の満足度が変わらないことが望ましい。
この商品を販売していくことが、売り手と買い手のいずれもの満足度を高めることになり、施設に適正な利益を残す。
失敗事例としては、通常商品の価格を落としてしまうことである。
基本的には、通常商品は商品構成バランスを維持するために、価格を変えて(下げて)はいけない。
買っていただきたい満足度の高い商品を訴求するために、そもそもの商品の内容と価格のバランスを再検討することも検討していただきたい。
WEBマーケティングでは、失敗はすぐに変えられる。常にチャレンジしてほしい。
(株式会社アビリティコンサルタント 的場弘明)
人気の記事
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...