【第144回】WEBマーケティング HPの最新トレンド( ブランディング ) 2016/05/11|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
ブランディングの観点から、ホームページのデザインがターゲットとしたい客層や伝えたいイメージと合致し、さらには価値向上の為のPRを出来ているかを問いかけている。
シリーズで時流に基づいたホームページ(HP)のコンテンツの見直しについて述べているが、今号はブランディングについて考察したい。
ブランディングを一言で表現することは難しいが、ここでは「価値の伝達、向上」と位置付けたい。
HP上のブランディングとして、まず大事なのは見た目のデザインである。
デザインが洗練されていれば良いということではなく、デザインが自施設の伝えたいイメージと合致しているかという点が大事である。
例えば、高価格帯ではなく、普段使いやファミリーに適している施設であれば、ゴシック体を用いながらやチラシ風に賑やかしくデザインをする必要があるであろうし、高価格帯・高級路線の宿として認知して欲しければ、明朝体を用いながらシックな色合いのデザインにする必要があるであろう。
まずは、自施設の今のHPのデザインがターゲットとしたい客層とマッチしているかを見直して欲しい。
次に、自施設の価値の向上を図って欲しいが、こだわっている点や評価頂いている点があれば、是非それをPRして欲しい。
例えば、料理長が毎日漁港で仕入れをしているとか、使用している野菜は全て自家農園産であるとか、日本酒を多数揃えている宿であるとか、どんな小さなことでも構わないので、こだわりをPRすることを検討して欲しい。
当然の話であるが、伝えないと伝わらないのである。
さらに付け加えれば、そのこだわりをNo.1にまで仕立て上げたい。
ニッチ分野で構わないので、地域No.1、県No.1、全国No.1と目指していって欲しい。
全国No.1は大袈裟だとしても、まずは地域No.1になるということが大事である。
例えば、露天風呂の大きさが地域No.1であるとか、取り揃えている日本酒が100種類で県No.1であるとか、OTAでの売上がNo.1であるとか、何でも構わないが、人はやはりNo.1に惹かれるものである。
次号以降で具体的な掲載方法などを含め、述べていきたいが、まずは何がしかのこだわりに焦点を当てつつ、No.1になれるものを見つけて欲しい。
(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.07.03 スタッフブログ
【ホテル・旅館】多言語対応だけじゃない!外国人観光客が「予約したくなる」宿の魅力の伝え方
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...