【第147回】WEBマーケティング HPの最新トレンド( リピーター増加施策 2 ) 2016/06/09|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
具体的な施策としてコストのかからないメルマガ配信を有効活用することを挙げている。
また、「知人/リピーター客」を地道に増やし、再訪する動機付けとなるきっかけを作るためにも継続が大事だと述べている。
前号より「リピーター増加施策」について述べており、今号からは具体的な施策について述べていきたい。
前号で述べたように、まずは顧客を階層化することが最初のステップとなる。顧客を階層化すると、その構造はピラミッド型になることが分かる。
顧客数の多い順に「知人/リピーター客」「友人/ファン客」「信者/サポーター客」となる。
いきなり、「信者/サポーター客」を量産するのは難しいので、「知人/リピーター客」を地道に増やしていく施策が次のステップとなる。
ここで理解しておかねばならないのが、「知人/リピーター客」を増やす施策は大事ではあるが、一方で自施設に対して高いロイヤリティ(忠誠度)がある訳ではないので、多額の投資をしてもリターンが得られる確率は低いという点である。
従って、コストのかからない施策が望ましい。
その施策の1つとしてメルマガが挙げられる。
やや古い施策のようなイメージがあるが、コストゼロで多くのお客様に情報を届けられるメルマガは、使い方を工夫すればまだまだ有効なツールになりえる。
メルマガ送信の為に、より多くのお客様のメールアドレスを取得しておく必要がある。
お客様も当然ながらタダではメルマガ会員になってはくれないので、登録メリットを明確に提示しなければならない。
ヒントになるのは居酒屋などの「会員登録すれば○○プレゼント」の手法である。
こうして、ある程度アドレスの母数が集まった時点で再来店を促すメルマガを送信する。
その具体的な内容についてはテクニック論となるので割愛をするが、こうすることで、一度来訪したお客様の中で、何かきっかけがあれば再訪してもいいなと思っていた方が再訪する動機付けとなる。
地道ではあるが、このようにしてまずは「知人/リピーター客」の数を増やしていくことが大事である。
また、もう一つ大事な点であるが、継続の精神を忘れないで欲しい。
ここで述べたことの一つ一つは決して難しくはないが、日々の忙しさに負けていつのまにか立ち消える様を何度も見てきたので、継続は力なりを心がけて頑張ってみて欲しい。
(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...