【第356回】WEB集客最前線(猛暑を味方に、“涼”で誘う夏の集客戦略) 2025/07/23|コラム
【第356回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、WEB集客最前線(猛暑を味方に、“涼”で誘う夏の集客戦略)について。
7月に入り、全国的に猛暑日が続いている。東京都心では今季初の37℃超を記録し、暑さは一段と深刻さを増している。
こうした中で高まっているのが、「避暑」へのニーズだ。観光業界にとって今、求められているのは“涼”を切り口にした的確な仕掛けである。
JR東日本が展開する「#ひしょたび」
JR東日本が展開する「#ひしょたび」は、暑さを避けて過ごせる旅先を紹介するプロモーション。
長野、山形、岩手など都市部より気温の低いエリアを中心に、自然豊かな風景や涼を感じるアクティビティを発信している。割引や特典ではなく、「涼しさ」という体感的な価値で旅の動機をつくっている点が特徴だ。
気温差を明確に示すグラフィックやコピー展開も、ユーザーに強い印象を残している。
OTAで、“涼”をテーマにした打ち出し
OTAでも、“涼”をテーマにした打ち出しが重要になる。
検索時の第一印象を左右するのがプラン名やキャッチコピーだ。「都会より-5℃の高原ステイ」「ひんやりスイーツ付き納涼プラン」など、涼を直感的に想起させる表現は訴求力が高い。
館内での「涼」体験の工夫
館内での「涼」体験の工夫も重要なPR要素だ。
冷感アロマを使ったロビー演出、浴衣で過ごす納涼ナイト、かき氷や夏野菜を使った“涼グルメ”、風鈴やせせらぎ音による空間演出など、暑さを忘れさせる細やかな取り組みは、OTAやSNSでの発信において高い反応が見込める。
現地での写真や動画を活用し、宿泊前から期待感を高める仕掛けが鍵となる。
「涼」をテーマに期間限定のクーポン配布
価格面では、夏の旅行需要に合わせた期間限定のクーポン配布や、ポイントアップキャンペーンの活用も効果的だ。
ただし、単なる割引にとどまらず、「涼」をテーマに一貫したストーリーを持たせることで、訴求力が高まる。
たとえば「避暑旅応援クーポン」「夕涼みステイ限定ポイント2倍」など、季節感あるネーミングが効果的だ。
また、WEB上では「避暑」「納涼」「涼しい旅」といった季節ワードの検索が伸びる時期。自社サイトや予約ページでは、特設ページや気温差の可視化などを活用し、「暑いからこそ行きたい」と思わせる理由を丁寧に設計したい。猛暑を逆手に取る戦略が、この夏の集客成果を左右する。
(株式会社プライムコンセプト 小林義道)
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.09.12 セミナー情報
【9/24開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「わきざしクラウド "請求回収自動化DXツールの活用方法!" × 2025年度上半期のマーケット総括と今後のトレンドマーケット」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_AVmk4JqjSiKAw...
-
2025.10.01 セミナー情報
【10/22開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 覆面調査員からみたホテルのリアル最前線
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_5r7L1NxCTSy06...
-
2025.09.11 スタッフブログ
【ホテル・旅館】国慶節の訪日需要を読み解く
訪日観光需要が大きく高まる「国慶節」が間近に迫ったいま、最新の訪日需要動向を読み解きます。 JNTOによると2025年7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人、うち中国が97...
-
2025.08.21 スタッフブログ
【ホテル・旅館】DP販売! 各OTA販売一覧~最新トピックス~DP販売見直し
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...