【第343回】WEB集客最前線(2024年の振り返り) 2024/12/11|コラム
【第343回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、WEB集客最前線(2024年の振り返り)について。
師走を迎えて、毎年恒例であるが、今年の振り返りを行っていきたい。
今年は1月1日に能登半島地震が発生し、大変な年明けとなった。(能登半島の1日も早い復興をお祈り致します)
絶好調のインバウンド
2024年は何と言っても絶好調のインバウンドが中心のトピックであろう。
2024年の訪日外国人者数は3600万人を超える見通しで、過去最高となる予測である。
さらに特筆すべきは海外ゲストの宿泊者数である。こちらは1億5千万人泊を超える見通しで、コロナ前の実に35%増(実数にすると4000万人泊の増加)である。
このことは日本の観光業界に様々な影響をもたらした。
都市部を中心にインバウンド需要が過熱し、宿泊費が高騰し、宿泊事業者からすると売上と利益の増加という恩恵となった一方で、出張族や日本人が高すぎて泊まれないという現象も巻き起こした。
一方で、大都市に偏在していたインバウンド需要が地域に拡散し始めており、伸び率でみると、石川県や愛媛県などが上位に名を連ねた。
円安の情勢もあり、来年も引き続きインバウンド市場は活況となる見通しである。
人手不足とスポットワーク
また、もう一つのトピックはやはり人手不足であろう。
いくらインバウンド需要が高くとも、受け入れる人がいなければサービス業たる観光業は成り立たず、苦しい状況が続いている。その中でスポットワークの台頭は目覚ましく、多くの地域で「助かった」という声を聞いた。今後の多様な働き方推進の中でスポットワークもまた伸長する見通しである。
人手不足はまた思わぬところにも影を落としている。
それは観光業のみならず、建設業も例外ではなく、工期の遅れ、あるいは工事そのものができないという局面を目の当たりにしてきた。これに関しても、需要があると分かれども、手が打てないというジレンマになっている。
2024年の出来事と今、起きている予兆を見ながら、また次回以降で来年の予想をして、立てるべき対策をお伝えしていきたい。
(株式会社アビリブ・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.01.23 スタッフブログ
【保存版・2025年1月 更新】宿泊予約サイト(OTA)手数料一覧表
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...
-
2024.12.25 コラム
【第344回】WEB集客最前線(2025年のホテル旅館業界の予測)
【第344回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2024.12.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】2025年需要の高い日の見極め ~スポーツ・音楽・舞台・学会などの日程をチェック~
多くの人が集まるイベントや大会があれば、遠方から集まる方、参加や準備により滞在が必要な方もいらっしゃいます。 こうした需要が高まる日で、注意が必要なのは、毎年ほ...
-
2024.12.12 スタッフブログ
【海外OTA】春節・旧正月に向けた販売対策はできていますか?
あっという間に12月になり、年末年始も目前となりました。 年を越すとすぐに春節・旧正月を迎え、アジア圏の訪日観光客が増えてくるでしょう。 国内需要が落ち着いて閑...
-
2024.12.05 スタッフブログ
【ホテル・旅館】卒業旅行・学生旅行シーズン!冬の閑散期対策に有効な取り組み
今年の年末年始は最大9連休となり1年の中でも1番の繁忙期になりますが、 年末年始後の3連休〜3月下旬の春休みまでは閑散期に入る施設様も多いのではないでしょうか。 こ...