【第339回】WEB集客最前線(旅館の売店にイノベーションを!① ) 2024/10/16|コラム
【第339回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、WEB集客最前線(旅館の売店にイノベーションを!①)について。
宿泊人員ダウンで、売店での売上もダウン?
秋の予約状況が良い。全国的にそのような話を聞くことが多く、何よりな状況だ。
ただ一方で、宿泊人員は落ちており、単価のアップにより売上と利益が確保できているという声も多く聞く。
その中で、宿泊人員が落ちていることもあり、売店の売上が伸びないという声も多く聞く。
その際に決まって出るセリフは「今の人たちは昔のようにお土産を買わないからねえ」と。
しかし、これは本当であろうか?今号では、旅館の売店について考えてみたいと思う。
買いたくなるお土産にシフト出来ていない。
まず今の人たちがお土産を買わないというのは全くの思い込みで、試しに東京駅のお土産コーナーに立ち寄ってみると分かるが、行列ができており、
何分も並ばないと手に入らない店と、閑古鳥の店とがあることに気付くはずである。
つまり、今の人たちがお土産を買わないのではなく、「買いたくなるようなお土産が売っていない」事が問題なのである。
個人向けのお土産、その場所特有のお土産が販売できていない。
この理由は、旅館そのものは団体型から個人型へ多くの宿がシフトすることができ、
客室やお食事処や食事など多くのものを個人のお客様に選ばれるように改装や努力を重ねてきて、変容を遂げることができたにも関わらず、
売店にそのイノベーションが起きていない事が原因ではないかと考えらえる。
さまざまな旅館を訪れるが、まだまだ団体型のお土産屋になっていることが多いように感じる。
「30個1500円のお菓子詰め合わせセット」や、特にその土地やその旅館でなくても買えそうな物など。
個人で旅行をして、周りに配るような近所づきあいもない中で、30個入りのお土産を個人の旅行者が購入する確率は低いであろう。
少なくとも団体旅行時代に比べたら。
売店にも「売る仕掛け」づくりが必要
また、流行っている商業施設が陳列やレイアウトや来店クーポンなど、あの手この手で消費者を取り込もうとしているのに対して、
特にそのような販促を旅館で宿泊していて受けた記憶が少ないことから、売る仕掛けづくりも弱いように感じる。
次号で、売れる売店づくりについて考えていきたい。
(株式会社アビリブ・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.10.01 セミナー情報
【10/22開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 覆面調査員からみたホテルのリアル最前線
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_5r7L1NxCTSy06...
-
2025.09.12 セミナー情報
【9/24開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「わきざしクラウド "請求回収自動化DXツールの活用方法!" × 2025年度上半期のマーケット総括と今後のトレンドマーケット」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_AVmk4JqjSiKAw...
-
2025.09.11 スタッフブログ
【ホテル・旅館】国慶節の訪日需要を読み解く
訪日観光需要が大きく高まる「国慶節」が間近に迫ったいま、最新の訪日需要動向を読み解きます。 JNTOによると2025年7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人、うち中国が97...
-
2025.08.21 スタッフブログ
【ホテル・旅館】DP販売! 各OTA販売一覧~最新トピックス~DP販売見直し
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...