ブランディングにおけるデザインと実用性のバランス 2023/06/13|スタッフブログ
こちらは、宿泊業・観光業に特化したブランディングチーム「プライムブランディングデザイン」のスタッフによる、
クリエイティブの観点から、様々な情報を提供していく記事サイトです。
1.ブランディングデザインで注意すべき点
ブランディング・リブランディングの際、誰もがより良いデザインにしたいと思うでしょう。
しかしそこで必ず注意しなければならないのが「実用性を損なわないようにすること」です。
一時期、大手コンビニのプライベートブランドのパッケージ一斉変更がSNSを賑わせました。
現代人の感覚に合わせてすべてがシンプルでミニマルなデザインに変更されたため
デザインセンス自体は大衆、特に若年層にとって好まれるものであったはずです。
しかしいくつかの問題を孕んでいたため、すぐに再変更される運びとなりました。
一言で言えば、求められるデザインと合致していなかったのです。
問題点は下記の4つです。
1.全てが統一されフォーマット化したパッケージ(商品の個性が消えた)
2.極力省略された写真(文字情報に頼りすぎて商品の魅力が伝わりづらい)
3.小さくまとめられた文字(遠くから識別しづらくなった)
4.ローマ字読みと一般英語が混合した商品名表記(一目で何の商品かわからない)
コンビニというシステムは、生活雑貨や洋服のショッピングと違って
時間のない現代人が迅速に商品を手に入れるために設計されており、
目的の商品を探し出すまでに時間がかかるこのデザインは大きなストレスになりました。
特に3、4はアレルギーを持つ人にとって命に関わる問題を引き起こしかねないため、
即座にパッケージのデザイン再変更が行われました。
幸いにもリデザイン後は上記の問題が解消され、好評を博しているようです。
2.実用性+ビジュアル=グッドデザイン
これらの例から
・統一感を出すのはブランディングにおいて大切だが、やりすぎると結局代わり映えしなくなる
・商品価値を最も伝えられるのは写真
・施設のコンセプトに反するデザインは利用者にとってストレス要因となりかねないため、
慎重に検討する必要がある
ということがわかります。
そもそもデザインとはさらに利便性を高めるものであるべきで、実用性<ビジュアルとなってしまっては
本末転倒なのです。
これは宿泊施設にも当てはまることで、インフォメーションをはじめとする館内サインでは
何よりもわかりやすさを重視しなくてはなりません。
もちろんターゲットに合わせてある程度統一感を保ちつつ雰囲気を作り込むことは大切ですが、
実用性が損なわれたと感じた瞬間からそのデザインは失敗しています。
特に時間のないビジネスマンが多く利用するビジネスホテルでは、
一目でわかるデザインが大前提として運用されています。
もちろん、実用性を度外視し、ビジュアルや世界観を最優先するホテルブランドの成功例も存在します。
しかし、お客様をおもてなしするという本質を常に念頭に置き、更にビジュアルとしても心地いいものを
クリエイトすること(実用性+ビジュアル=グッドデザイン)が重要だと私たちは考えております。
3.最後に
施設の特徴にあったデザインと実用性のバランスを取ることは容易ではありませんが、
プライムブランディングデザインでは観光・宿泊業界に特化した唯一無二のデザイン力を活かして
施設様の魅力の発掘〜デザインまでお手伝いいたします。
この記事を読んで、ブランディングの実用性に少しでも重要性を感じた施設様は
是非お気軽にご相談ください!
人気の記事
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...