【第200回】WEBマーケティング インターネット徹底集客 (戦略的な価格設定) 2018/10/11|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
秋の集客対策として、秋の食材を用いた商品造成をご紹介。食材が豊富なので商品自体を作ることは難しくないが、ポイントは値付けである。基本商品より高い設定にすることをお勧めするが、マーケットイン的な思考がないと結果的に売れないことがあるため、「売れる価格設定」をすることが重要である。
忙しい夏の季節が過ぎ去り、一段落中ではあろうが、今度はすぐさま行楽シーズンまでの閑散期対策に終われるという施設も多いのではなかろうか。
そこで、今号では秋の集客対策について考えてみたいと思う。
以前にも述べたが、閑散期とはいえ、価格を下げるだけの集客方法には限界がある。お勧めしたいのは秋の食材を用いた商品の造成である。もちろん、秋の食材を用いた商品造成の経験は誰でもあるだろうが、ここでは戦略的な価格の値付けも含めて考えてみたい。
秋は海も山も食材が豊富になるので、秋の食材を用いた商品自体を作ることはさほど難しくはないであろう。ポイントは値付けである。原則として、基本商品より高い設定にすることをお勧めする。
チェーンの喫茶店やレストランに行き、季節限定メニューを見れば分かると思うが、基本的に通常のコーヒーやレギュラーメニューより高くなっているはずである。かつ、レギュラーメニューからプラスされているものの、手が届きやすい価格設定にされているはずである。
つまり、季節限定メニューで集客しつつも客単価を上げる仕掛けがなされているのである。
ぜひ、宿泊業界もこの手法を取り入れてほしいと思う。
ただし、この基本料金より高く値付けする際に注意したい点として、売価の原価積み上げ方式がある。原価から算出して粗利益が獲得できるように売価に反映させて販売しようという考え方である。
これ自体は間違った考え方ではないが、売価設定には、マーケットイン的な思考がないと結果的に売れず、作成した意味がない商品となってしまう。したがって、まずは思わずお客様がつられて買ってしまう「売れる価格設定」をすることが大切である。
例えば、ある旅館では1人原価千円かかる食材に対して、+3千円の値付けをするのではなく、あえて1人+1500円で設定し、お買い得感を演出し集客に努めていた。
今まで、集客対策として1人2千円割引して販売していたのを考えれば、旅館全体としてそちらの方がプラスになるとの判断である。
どれが合っているかとか間違っているというわけではないが、せっかく食材豊富な秋であるので、単価を上げつつ集客するという方法にもチャレンジしてみてほしい。
( アビリティコンサルタント・プライムコンセプト 取締役 内藤英賢 )
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.09.12 セミナー情報
【9/24開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「わきざしクラウド "請求回収自動化DXツールの活用方法!" × 2025年度上半期のマーケット総括と今後のトレンドマーケット」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_AVmk4JqjSiKAw...
-
2025.08.07 スタッフブログ
【ホテル・旅館】宿泊税の内容と対応について_2025年8月
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...
-
2025.09.11 スタッフブログ
【ホテル・旅館】国慶節の訪日需要を読み解く
訪日観光需要が大きく高まる「国慶節」が間近に迫ったいま、最新の訪日需要動向を読み解きます。 JNTOによると2025年7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人、うち中国が97...
-
2025.08.21 スタッフブログ
【ホテル・旅館】DP販売! 各OTA販売一覧~最新トピックス~DP販売見直し
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...