【第165回】 WEBマーケティング HPの最新トレンド( フォトジェニック 1 ) 2017/03/22|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
『フォトジェニック』な視点を持った取り組みはさまざまな業界で注目されている。
たった1枚の写真が、スマホとSNSの発達によって世界中に伝播していく時代を考えると、大事なポイントであり地道に取り組む価値のあるテーマである。
まずは、フォトジェニックが当たり前のキーワードとなっている『料理』について注意点も交えて述べている。
今号では「フォトジェニック」をテーマに述べたい。
「フォトジェニック」とは端的に言えば、「写真写りがよい/写真向きな」という意味であるが、様々な業界でこのことが注目をされている。
なぜ、写真写りがよいものが注目をされているかというと、スマホとSNSの発達に寄るところが大きい。
誰しもがスマホで気軽に写真を撮り、それが珍しかったり、綺麗だったり、思わず誰かに伝えたくなるものであったら、SNSにアップしたり、LINE等で知人に伝えるという行動を取る。
つまり、裏を返せば、思わず写真を撮りたくなるようなものが用意できれば、その写真は瞬く間に日本中、世界中に伝播していくのである。
たった1枚の写真をきっかけに観光の流れが変わることは、数多の事例が証明しているので、たかが写真1枚と侮らず、地道に取り組む価値のあるテーマである。
したがって、これからの時代を考えると、この「フォトジェニック」な視点をもった取り組みをしていくことは大事なポイントとなる。
では、旅館ホテルにおいては、どんなことが可能であろうか。
まずは、料理について可能性が考えられる。
外食産業では既に「フォトジェニック」は当たり前のキーワードになっており、検索するだけでも様々なフォトジェニック料理が掲載されているので参考にするとよいであろう。
多いのは「大きい○○」「パッと見ると、○○には見えない」「かわいい(キャラクターもの)」や、動画も組み合わせて「シズル感」「予想外の変化が起こる」などがある。
一点、注意したいのは、フォトジェニックに気をとられる余りに奇をてらった料理ばかりになりすぎでもいけない。
お客様は、あざとい思いを感じると逆に白けてしまうからである。非常にバランスが難しいところではあるが、今後、新しい料理や献立を考える際の一つの視点の一助として欲しい。
次号では引き続き、具体例を考えながらフォトジェニックについて考えていきたいと思うが、まずはこの視座をもつことを心がけて欲しいと思う。
(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...