【第183回】WEBマーケティング インターネット徹底集客 (閑散期と地元のお客さま) 2017/12/18|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
冬季閑散期の顧客分析をした結果、地元のお客さまの割合多いとわかった施設が、どのような対策をしたのか例を挙げている。
いずれも、商品を展開し、ホームページ上できちんとPRし、地元のお客様の集客に努めることで成功をしているので、伸ばせると感じた部分は是非実行してほしい。
行楽シーズンも終わりを迎え、スキー需要やかに需要などがある一部の地域を除いて閑散期になる地域が多いと思われる。
そこで、今号では閑散期における地元のお客様対策について述べたいと思う。
まずは、冬季閑散期の顧客分析が必要である。
どの地域から、どれくらいの年代の方が、どのような目的でいらっしゃっているかまで分かると対策が立てやすい。
今号では、その中でも顧客分析をした結果、地元のお客様の割合が大きいという施設を対象に話を進めていきたいと思う。
顧客分析の結果、地元客が多いと分かれば、WEBの戦術も見直す必要がある。
オンシーズンは比較的、都市部のお客様をターゲットに商品構成を組んでいるケースが多いと想定されるが、地元のお客様を主たるターゲットとして、商品構成やWEBの見せ方やPRポイントも構築していく必要が出てくる。
端的に言えば、地元のお客様が冬季に何を望まれており、何に喜ぶのかを調査して、対応することがポイントとなる。
一例を挙げると、ある施設では、観光は二の次で、温泉に入ってゆっくりしたいというニーズが多かったため、一泊三食付のロングステイプランを販売した。
また、別の施設では山の中の宿でもあるにも関わらず、冬季に北海道・日本海フェアを実施した。
それは、かにや海鮮の冬のグルメを食べたいが、遠方の為、そこまで出かけるのが億劫だという地元のニーズをキャッチしたためである。
また、別の施設では、同級会や町内会の需要が多くあった為、集まりやすいように送迎バスを無料サービスで実施する施設もあった。
いずれの施設でも、商品を展開し、ホームページ上できちんとPRし、地元のお客様への集客に努めた。
人気企画となったものはシリーズ化し、リピーターのお客様を集めることにも成功している。
例に挙げたのは、ほんの一例であるので、閑散期に自らの施設にお越しくださる大事なお客様の声に耳を傾けて、ヒントを得て、伸ばせると感じた部分は是非、実行してみて欲しい。
(株式会社アビリティコンサルタント・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...