“この設定”きちんと出来ていますか? <食事項目設定>編 2022/09/29|スタッフブログ
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識など様々な情報を提供する記事サイトです。
こんにちは。プライムコンセプト北海道支店の八谷です。
今回は、プライベートで宿泊先を検索していた時に【気づいた重要なできごと】についてお伝えさせていただきます。
■プラン作成時の注意点の一つが「流れ作業になりやすい」…
皆さんは、宿泊プランを作るときに「流れ作業」になっていたりしませんか?
例えば、じゃらんnetで宿泊プランを作成するときには主に下記の項目があります。(一部は省略)
・プランの登録期間
・掲載期間
・プラン名
・プランの説明
・受付、変更締切時間
・キャンセル締切時間
・チェックイン可能時間、チェックアウト時間
・連泊数設定
・食事設定
・決済手段
プランを作成する際に便利ツールを使う場合などもありますが、サイトで登録する際には効率化のために「以前登録したプランの内容をコピー」して対応することが多いかと思います。
必要な個所だけ変更すれば良いので便利ですね。私もコピー機は使います!
ですが、、、
変更の時に目が行きがちなのは「プランの期間・掲載期間、プラン名、プラン説明」が一番多いかと思います。
大事な項目、埋もれていませんか?? ・・・・そう、「食事設定」です!
■食事設定項目の重要性
先日、遠方地に行くのに某OTAサイトにて宿泊施設を探しました。
その中で気になった施設やプランをいくつかピックアップして、最終的な判断をしていた時に気が付きました!
「あれ?」「この施設のこのプランすごく安い!限定販売か特別SALEかな?」「早く予約した方が良いかも!!」
⇒はい。結論から言いますと、「夕食なし、朝食のみ」のプランが「夕食あり、朝食あり」で設定されていました・・・
プラン本文の食事項目の夕食が「なし」と書かれていました。
ですが、ユーザー画面で見確認できる設定上では「夕食あり」となり、私の検索条件である「夕食あり」にHitしておりました。
某施設様では、食事項目の設定を誤ったまま登録して、「夕食なし」の料金で登録していたようです。
おそらくは、プランを作成した際にコピー元にしたプランが「夕食あり」だったのでしょう。
本来であれば、食事設定の項目を変更しなければいけませんが、“いつも通り”に作成をしてしまったのでしょう。。
この場合、「予約済みのお客様には謝罪と説明をして対応」「そのまま対応」など施設様それぞれの対処方法があると思います。
が、、、場合によっては自施設の信用を失ってしまう重大な事案となってしまいます。
※今回私は匿名として施設様に電話を入れて状況をお伝えしたところ、プランはすぐに停止処理をされたようでした。
■“確認”を徹底しましょう!
今回の事は、私たちのような宿泊プランを作ることに慣れている者でも、少しで気を抜けば起こりえてしまう事案です。
ですので、作成時は当然ながら確認するときにも漏れが発生しないように細心の注意を払って取り組んでいます。
ですが、宿泊施設様によってはお客様対応をしながら合間で作成対応されるスタッフの方もいるかと思います。
今回のお話を読み、すこしでも「あれ?」と思う節がありましたら、ご確認されることをオススメいたします。
特に、普段は2食付きがメインで「混雑時期のみ夕食会場の確保が厳しいことで朝食のみ、素泊り」を一時的に販売する施設様。
年末年始も近づいてきておりますので、十分にご注意くださいませ。
※食事項目の設定だけではなく、食事が無いプランにも関わらず食事画像が使われているケースも見たことがあります。
こちらにもご注意くださいませ。
お客様には気持ちの良い滞在をしていただけるよう、宿泊施設様でも心からの笑顔でお客様をお迎え、お見送りができますよう、今一度の見直しをお願いいたします。
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...