【第229回】WEBマーケティング インターネット徹底集客(2019年の振り返り) 2020/01/07|コラム
早いもので、2019年が終わった。今号では、1年の振り返りを行いたいと思う。
まだ記憶に残っていると思うが、18年の漢字が「災」で非常に災害の多い年であったが、19年も残念ながら災害に悩まされた年となってしまった。
今年こそは平和な1年になることを祈りつつも、万が一の災害に備えて準備をしておくことの大切さを改めて実感した年であった。
また、このように大型災害が常態化することにより、より環境問題に対する意識が今後は高まっていくと想定される。
続いて、時系列順に出来事を整理すると、19年春にメガOTAに対して、公取委から独禁法違反の疑いで調査が入るという出来事があった。
OTAのみならず、世界的に巨大な力を持つプラットフォーマーに対する厳しい視線が注がれるようになりつつある。
宿泊業界では、OTAによる最低価格保証制度の撤廃とともに、直販チャネルの強化が改めて意識されるきっかけにもなった。
また、19年6月はホテル業界にとっては注目の月であった。
というのも、18年6月に施行されたいわゆる民泊新法の影響で、登録されている民泊の数が激減し、
東京のホテルマーケットを中心に息を吹き返していたため、19年6月のマーケットがどうなるかが大事な試金石だったためである。
直近にAirbnbが民泊新法前程度の水準に回復しつつあるとのリリースを発表する中、
注目の19年6月の各ホテルの業績は、18年を下回る施設が多く、再び供給過多のマーケットに陥ったと認識するに至った。
現在ではホテル側がAirbnbに掲載をするなど、ホテルと民泊の融合化がオンライン上では進んでいる。
それに伴い、もはや日本が宿泊施設不足という認識はとうの昔で、今は供給過多&コモディティ化する宿泊施設において、
どう差別化するかというのが各施設の主題となっている。
最後に19年10月の消費税増税とキャッシュレス化促進である。
首都圏に近いある旅館では同10月以降、キャッシュレス決済が70%以上に達したとの情報もあり、
今後もキャッシュレス決済化は浸透していくと想定されるので、決済システムの整備は必須になると思われる。
19年もさまざまな動きがあった。今年はオリ・パラもあり、その後の日本マーケットはどうなるかなどの注目を集めている。
20年がどのような年になるのか、また次号でいろいろと予想を立ててみたいと思う。
(アビリブ・プライムコンセプト取締役 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.05.15 セミナー情報
【5/29開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 〜プライムコンセプト×かんざしクラウド様 特別共催〜 「OTA依存からの脱却!公式サイト直販を最大化する戦略と実践 × わきざしクラウド"請求回収自動化DXツールの活用方法!”」
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_TQF0xBNZSPiKP...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.05 セミナー情報
【6/18開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 宿泊施設の採用担当者向け~これからの時代に役立つ宿泊施設の採用戦略~
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_inCMuMtSQ8mlN...
-
2025.05.14 コラム
【第351回】WEB集客最前線(万博開幕!“今”仕掛ける戦略とは)
【第351回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.05.28 コラム
【第352回】WEB集客最前線(トランプ関税時代、備えるWEB戦略実践策)
【第352回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...