【第303回】インターネット徹底集客(AI[人工知能]のもたらす未来①) 2023/03/29|コラム
【第303回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役副社長 内藤英賢によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。
今回のテーマは、AI(人工知能)のもたらす未来①について。
第4次AIブームは社会に変革を起こす
ここ数ヶ月、AI(人工知能)のニュースが非常にホットだ。ChatGPTのリリースに端を発した、今回のAIブームは第4次AIブームとも呼ばれているが、今回のブームはブームにあらずで、このAIの進化は恐らく社会に変革を起こすほどのインパクトがあると想定されるので、必ずキャッチアップして欲しい。
今回のAIはコンテンツを作成できることがポイント
まず、今回のAIは今までのAIと何が違うのかというと、ジェネレーティブ(生成)AIと呼ばれており、その名の通りコンテンツを生成できるという特性を持っている。簡単に言えば、「プロのライターが書きそうな○○というテーマの記事を書いて」と指示すればAIが記事を自動的に生成し、「クリスマスで家族が教会で楽しんでいる画像を作って」と指示すれば、AIが画像を生成できるというものである。そして、これらを人間では到底処理も記憶もできない膨大なデータベースを基に作成している。
そして、なぜこれがこれほどに話題になっているのかというと、生活圏や仕事圏に確実に影響を及ぼしてくるからである。正直、今までのAIのイメージというと、将棋の名人に勝った等のどちらかというと、あまり生活には関係のない話であったが、今回のAIは確実に異なる。
例えば、法律に関する膨大なデータを読み込ませた「法律AI」が誕生すれば、法律の専門家に尋ねるまでもなく、法的に是か非か、あるいは過去の判例でどんなものがあったのかを瞬時に答えてくれる可能性がある。
AIはあくまでも人間のアシスタントとしての役割であるべき
ただし、懸念点も指摘されている。あらゆる質問に「それっぽい回答」をしてしまうため、偽の情報も混ざってしまう等の点が指摘されている。従って、あくまでも人間のアシスタントとしての役割が強調されている。
もう一つ話題になっている理由としては、あのGoogleが自社の存続を脅かすものとして捉え、もう一つの巨人マイクロソフトがChatGPTを生み出したOpenAIという会社に巨額の出資を決めた点である。この辺りは次号で掘り下げていきたいと思う。
(株式会社アビリブ・株式会社プライムコンセプト 内藤英賢)
人気の記事
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.06.19 スタッフブログ
【ホテル・旅館】OTA管理画面の最新アップデート情報
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、 宿泊施設様が気になっている情報や豆知識...
-
2025.06.26 スタッフブログ
【ホテル・旅館】夏直前!梅雨明けまでにできる集客術
先日気象庁は7月から9月までの3か月予報を発表し、今年も昨年同様猛暑となる予想を出しています。 まだ記憶に新しい2024年の夏、記録的な猛暑が観光・宿泊業界に複雑な影響...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...