【第205回】WEBマーケティング インターネット徹底集客 (テクノロジーの活用 その前に) 2019/01/18|コラム
弊社コンサルタントの内藤による週刊観光経済新聞のコラム。
「AI」「IoT」「キャッシュレス社会」など、さまざまなテクノロジーに関するキーワードが飛び交っているが、大事なのはこれらの事象と自施設をどうリンクさせるかであり、そのためには基になる豊富なデータがないと意味をなさない。したがって、テクノロジーが本格化する前に、様々なデータを収集し、蓄積することをお勧めする。
今年の初めに「2018年のホテル旅館業界の予測~WEB~」と題し、その中で旅館におけるテクノロジーの活用について触れた。
昨今でも「AI」「IoT」「キャッスレス社会」などさまざまなテクノロジーに関するキーワードが飛び交っているが、
それらを自施設にどう反映させるかをしっかりと考えていくことが大切である。
最も注目度の高いAI(人工知能)についてであるが、「今後の産業においてAIの影響を受けないものはない」といわれているが、
これはおそらくその通りになるであろう。
では、AIが旅館にどのように活用されるであろうか。劇的なイノベーションが起こると話は別であるが、現在の状況では以下の事は明確であろう。
まずは、既にある「お問い合わせ機能のチャットボット化」である。これは今もさまざまな企業がしのぎを削っているが、
最終的にはボットと呼ばれるシステムが、人の代わりにお客さまからのお問い合わせに回答する時代が来るであろう。
また、AIを用いた(狭義の)レベニューマネジメントも以前触れたように浸透していくであろう。
膨大なデータに基づいて、解を出すというのはAIの得意なジャンルであるからだ。
最近、事例が増えてきたマーケティングオートメーション(MA)という概念があるが、こちらも徐々に増えていくであろう。
端的に述べると、「顧客一人一人の興味関心に応じたマーケティング活動を実施する」ということである。
さて、大事なのはこれらの事象と自施設をどうリンクさせるかということであるが、
AIにしろMAにしろ、基になるデータがないと全く意味をなさない。
お問い合わせに対応するには、その回答のデータが必要であるし、レートコントロールを精度の高いものにするには
自施設や外部環境の膨大な予約データが必要である。
マーケティングオートメーションにしても、自施設の豊富な顧客データが必要となる。
したがって、これらのテクノロジーが本格化する前に、どれだけ多くのデータを自社内に蓄積できているかが大事なポイントとなる。
また、これらのデータはテクノロジーを導入せずとも、マーケティング上、非常に大事な参考値となることはお分かりであろう。
来るテクノロジー時代に備えて、今からさまざまなデータを収集し、蓄積することをお勧めする。
( アビリティコンサルタント・プライムコンセプト取締役 内藤 英賢 )
人気の記事
-
2023.08.22 スタッフブログ
宿泊業界注目!在留資格「特定技能」での外国人採用のメリット・デメリット
こんにちは!プライムコンセプト ホテル・旅館求人コム運営チームです。 インバウンド需要や国内旅行需要の回復にともない、人手不足が加速しています。求人票を出したが...
-
2025.07.31 セミナー情報
【8/20開催】プライムコンセプトWebセミナー2025 ~変化の時代を生き抜く宿へ~「らしさ」を見つけ「らしさ」を育てるホテル・旅館のブランディング戦略
無料セミナーのご案内です。 セミナーは事前お申し込み制、参加費無料です。 ▼▼ウェビナー参加申し込みはこちら▼▼ https://zoom.us/webinar/register/WN_BmTgBLIVR-K-7...
-
2025.06.02 業務効率化情報
【業務効率化情報】わきざしクラウド|キャンセルチャージ請求DXツール
キャンセル料請求を自動化する「わきざしクラウド」とは? 宿泊施設や飲食店では、予約のキャンセルや無断キャンセル(No Show)による損失が大きな課題となっています。...
-
2025.07.09 コラム
【第355回】WEB集客最前線(2025年、観光業が注目の展示会ガイド)
【第355回】週刊観光経済新聞掲載の、弊社取締役本部長 小林義道によるWEBマーケティング インターネット徹底集客の記事のご紹介です。 今回のテーマは、WEB集客最前線...
-
2025.07.24 スタッフブログ
【ホテル・旅館】アニメ×インバウンド~アニメツーリズム(聖地巡礼)の現状と対策事例
こちらは、OTAにおけるマーケティングや煩雑で面倒なプラン入力を一括管理で代行する「WEB集客サポートサービス」のスタッフが、宿泊施設様が気になっている情報や豆知識な...